【最終話】育児ノイローゼになった話31
- 2018.10.11
- 育児ノイローゼになった話
- 育児ノイローゼ
本編
広告
補足
上手く纏まりませんでしたが…何が言いたいのかというと育児中の無理は禁物だということです。
育児って、孤独との戦いです。
場合によっては、一番身近な存在の夫にすらも理解してもらえないこともあります。
そんな時は、我慢せずに不安でも不満でも夫婦で徹底的に話し合うべきだと思います。
育児に対する労いの言葉ひとつあるだけでも、孤独感はかなり薄れるものです。
勿論、外で仕事をすることも肉体的にも精神的にも大変なこと。
なので、お互い「自分が大変な時であっても相手のことを思いやる気持ち」が大切なんじゃないかな、と思います。
次の連載は…?
これにて「育児ノイローゼになった話」は完結とさせていただきます。
最後まで読んで下さり、本当にありがとうございました(;ω;)
今後はちょこっと精神疾患についての話を綴っていきたいと思っております。
それと、実母とどうなったのかも結局まとめられなかったので、いずれ母とのいざこざについても綴れたら…(予定は未定ですが…!)
過去の話は大抵暗い話ばかりなので、ちょくちょく今現在の明るい話も挟みつつ…。笑
そんなこんなで、長くなってしまいましたがこの辺で。
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
男子高校生を養ってみた 2018.10.10
-
次の記事
01 嘔吐恐怖症について 2018.10.12
お疲れ様でした!いつも楽しみに見ていました!
まだ子供はいないのですが、わたしも性格的にひとりで溜め込んでしまうタイプなので、勉強になりました!
次の連載も楽しみにしています(*^^*)
菜月さん>>
いつも読んで下さりありがとうございます🙇♀️✨
育児中はどうしてもストレスが溜まるし、溜め込んでしまうとダウンしてしまうので、上手く誰かを頼ったりたまには出掛けたりして発散させると良きです🤣
次の連載も楽しみとのお言葉嬉しいです😆💓
更新頑張ります😊
うずらさん、初めまして。いつもはインスタグラムの方で漫画を拝見しているのですが、思わずコメントをしたくなりました。
私はまだ学生で身をもって知ったことはないのですが、子供を育てるということは正解がなく、本当に苦労の連続だと思います。うずらさんと旦那さんなりの答えを見つけることが出来たようで、勝手ながら安心して涙が出ました笑
うずらさんの漫画を見れてよかったです、これからも更新など応援しています!拙い長文失礼しました🙇♀️
シノダさん>>
初めまして🙇♀️
読んで下さりありがとうございます✨
確かに子育ては正解がないぶん、どうすればいいのか迷いの連続で大変でした😂
あたしの漫画を見れて良かったとのお言葉、本当に嬉しいです😢✨
今後も更新のほう頑張りますね💪💕
うずらさんのブログいつも見ています😊
私は児童相談所で働くのが夢で大学でも児童福祉や母子支援の勉強などしてきました、、うずらさんのブログをみてまだ働いてもないし母親でもないけど救ってあげたいと思いました。悩んだらすぐ地域の母子支援されてるサロンなどに参加したり、子供家庭センターなどで相談されるといいと思います。このノイローゼの話を1話から見て涙が出てしまいました。上からになってしまいますが、よく頑張られましたね。お疲れ様です。これからも育児もブログも応援してます!投稿楽しみにしてます🥰
あおいさん>>
いつも読んで下さりありがとうございます🙇♀️✨
そして、お優しいお言葉にも感謝です🥺
当時の私が聞いたら、すごく救われたと思います😢
赤ちゃんの母親は何かと孤独を感じやすいので、本当に頼れるものは頼らなきゃダメですね😭
応援ありがとうございます☺️
今後も更新頑張りますね✨
涙が出ました😭
家事に育児ってとっても大変ですね、、
お姉ちゃんには、もうすぐ1歳になる子供がいて、夫は仕事がブラックで朝6時に起きて夜2時に寝る生活を月から土曜日までしています😞
だから育児はお姉ちゃん1人でしている状態でしかも他県なので手伝えません
この文章を見て姉ちゃんも同じ様に苦労してるのかなと思い、少しでも自分も力になれたらと感じることが出来ました😭
うずらさん本当に育児1人で大変でしたねお疲れ様でした🙇♀️
いちまさん>>
読んで下さりありがとうございます🙇♀️
いちまさんはとってもお姉さん想いなのですね😢
お姉さんの環境、とても大変だと思います…
育児中はどうしても孤独になりがちなので、労いの言葉をかけたり、たまに子供と遊んであげたりすると孤独が薄れるかと思います🥺
労いのお言葉、ありがとうございます😭
わたしも1歳前の子供がいて今、ちょっと限界寸前でというかもう崩れかけてて夫に協力求めるも自分は仕事してる育児今は前より楽じゃん、俺はできることしてるし好きにさせてるじゃんと言われてしまいました。。
自分は家事育児なんて両立余裕みたいです。親にも仕事してる人は大変なのと夫の擁護ばかりされてしまい私の存在価値ってなんなんでしょう。娘は可愛いのにつらあことが増えてしまった時このブログをちょうど見つけてあ、私もこれこれ!この状況なの!って思いました。
心の余裕が大事ですよね。。
育児は私の仕事
私もそう思います。
でも旦那には、育児は仕事じゃないって言われるんです
旦那の言いたいことも分かるんですが、じゃあ私は何もしてないってことになるの?って思うんです
だけどうまい伝え方が見つからず
毎回モヤモヤしたまま黙ってしまいます。