【最終話】07 嘔吐恐怖症について
本編
補足
嘔吐恐怖症の研究はまだ開始されたばかりなんだそうです。
今のところ、嘔吐恐怖症に効果があるとされているのは段階的暴露療法という治療法で、嘔吐場面を想起させる文字、イラスト、写真、音声、動画などを見たり聴いたりしながら徐々に嘔吐に慣れさせていくそうな。
あたしはダメでしたが、何度も子供の嘔吐の処理をして克服出来た!との話もよく聞きます。
やっぱり慣れさせるのが克服の第一歩なのかもしれませんね…。
ちなみにあたしは嘔吐恐怖症だと気付いてから一度も吐いておりません。
制吐剤がなかったら危ういシーンはたくさんありましたが:(´◦ω◦`):
回避行動を回避する方法を知りたい…。
とりあえず、嘔吐恐怖症についての話はこれで終わりになります。
また描きたいことが出来たら綴っていきますね!
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
06 嘔吐恐怖症について 2018.10.19
-
次の記事
悪阻マウント 2018.10.22
初めまして。いつもインスタ,ブログを楽しく拝見しています。
私はうずらさんと同じ県内に住んでます。
今回嘔吐恐怖症のブログを見て私も同じ症状です。
そして今3歳と1歳の子供を子育て中です。
春から夏は少し落ち着くんですが秋から冬がとても憂鬱な季節です。常に吐くことの不安から脱出できず毎日が怖いです。上の子が生まれて1歳すぎたら胃腸炎,ノロウィルス対策で毎日ヤクルトを飲ませてます。下の子も1歳すぎてから飲ませてます。そして私は移りたくない、罹りたくないの一心で冬だけラクトフェリンのヨーグルトを毎日食べてます。
そのぐらい吐くことに怯えてます。
長くなりましたがうずらさんに聞きたいことがあります。来年上の子が幼稚園に通うんですが幼稚園っていろんな菌がありますよね💦それが怖くて怖くて今から不安になります。その時はひよこちゃんが幼稚園の時は胃腸炎とかかかりましたか?その時はどのように対処しましたか?
初めまして。りさと申します。私のことが書いてある⁈と言うくらい共感しました!嘔吐恐怖症、初めて知りました。自分だけ、おかしいのかと悩んでましたし、つわりは地獄だし、子供の体調不良も、毎回なるべく主人に任せ、自分は、完全防御して震えてます。でも、誰にもこの気持ちを話せたことがないんです。主人はそういう話、ちゃんと聞いてくれない気がして…でも、このブログを拝見して、かなり救われました。ありがとうございます。
はじめまして。
この程度で恐怖症だなんて、
ほんとに大変な人に失礼かもしれない と思っていたけど、
この記事をみて、やっぱりそうなんだって思いました。
きっかけは思い出せないですが、すごくこわくてダメです。
自分なりの対処は…言えることだとポカリ様です(笑)
お薬、治療があるとは知らなかったので、
一度相談してみようかなぁと思います(*ˊᵕˋ*)
ありがとうございました✨
えりこさん>>
初めまして🙇♀️
コメントありがとうございます✨
冬は本当に怖いですよね…
ノロウイルスのワクチンを切実に打ちたいです😭
ひよこも幼稚園時代、小学一年生の頃にウイルス性の胃腸炎にかかりましたね💦(ノロではなかった)
その時は気持ち悪くなったらトイレで吐くことを教えて、間に合いそうもない時のために常にポリ袋を被せた洗面器を持たせていました。
とにかく感染が怖かったし、嘔吐処理が少しでも楽になるようにしてましたね😭
4歳くらいになってくると吐いてしまいそうなタイミングがわかるようになってくるので、上手く行けば自分でトイレに行って戻せるようになるかと思います💡
りささん>>
初めまして🙇♀️
コメントありがとうございます✨
嘔吐恐怖症、知らないという方は実際多くて…
発症している本人ですらわかっていないケースも多々あると思います。
あたし自身も悪阻で吐き気を感じた時にどうしてこんなに怖いのかわからず、困惑しました😢
旦那さんに伝えるのは勇気がいると思いますが、口頭で難しいと感じたらwikiの嘔吐恐怖症のページを見せてもいいし、今後のことを考えたら伝えておいた方がいいと思います💦
このブログで救われたとのお言葉嬉しいです😢
お互い頑張りましょうね💪
くまころさん>>
初めまして🙇♀️
コメントありがとうございます✨
簡単にトラウマだの恐怖症だの言うな!みたいな風潮があるし、なかなか告白するのにも勇気がいりますよね😭
件数はかなり少ないですが、嘔吐恐怖症に特化した治療をしてくれる病院もあるみたいです。
あたしは普通の心療内科に通っていますが、治りはしていないものの、少し強めの制吐剤は処方して貰えました。(胃腸科では処方して貰えない薬です😂)
今はお守りみたいにその薬を持ち歩いていないと外出出来ないです😰
はじめまして。育児ノイローゼ、パニック障害、嘔吐恐怖症
全て頷きながら読ませていただきました…
わかるの連続、わからない事がないくらい。私のこと?と思いました。
特にパニック障害は、嘔吐恐怖症と繋がりがありますね😰
治療法の内容見るだけで諦めてしまうところありますよね😅とにかく慣れろと。
脳の興奮、発作は薬で抑えつつとにかく経験しなければ前に進めない。進まなくていいや…と思うけど、
親である以上、子供が苦しかったら寄り添いたい、看病したい。
でも無理。うちもたまたま運良く旦那がいて処理をお願いできたのですが、運任せの自分、逃げた自分 しばらく落ち込みます…
幸い、子供が大きくなると身体も強くなり、看病する機会も減ります😄けどね?
精神科のお薬は本当に吐き気回避の為に私も飲んでません!SSRIは。でも不安を和らげるベンゾジアゼピンは依存にならないように、たまーに飲みます。
制吐剤は、処方された事ないので今度医師に相談してみます。
今のところ市販のセルベールに支えられてます。
セルベルさん>>
初めまして🙇♀️
コメントありがとうございます✨
そして、共感していただけて嬉しいです😢
そうなんですよね。
あの治療法を見るとそんな怖い思いするなら治せなくてもいいや…と、思ってしまうけど子供の体調不良に寄り添えないのが辛いのですよね💦
ひよこも今年で8歳なので、だいぶ体も丈夫になってきましたが…やはり冬はノロウイルス感染が恐ろしいです😰
お互い、何事もなく冬を乗り越えられるといいですね💦
初めまして、インスタから来ました。私も小学校3年生の時から嘔吐恐怖症小6でパニック障害になりました。
インフルとかノロとか嘔吐の症状のある病気はほんとに怖いですよね、、他人のゲップすら無理なので生きるのがしんどいですしお酒も妊娠もしたくないと思っています。
ゆささん>>
初めまして🙇♀️
コメントありがとうございます✨
本当に冬は嘔吐恐怖症にとって恐怖でしかない季節ですよね…💦
あたしも他人の咳がとても怖いです😰
嘔吐恐怖症はまだ研究され始めたばかりですが、妊娠を諦めざるを得なかったり影響が大きいですよね…
良い治療法が見つかるといいのですが😭
はじめまして。こえだと申します。あたしも小学校2年生を最後になぜか、吐くことが怖くて20代後半になった今でも吐くことはしていません!うずらさんと同じく、外食で少量しか食べられなかったり、嗚咽を感じると手が震えて血の気が引いて体が冷たくなる事がありました。挙げ句の果てに吐きそう…吐きそう….と言いながら泣くこともありました。他人が吐いたりするのを見るのも聞くのもダメで、兄弟がそうなった時は耳を塞いで部屋から出て行きます。
あたしもいずれ妊娠を考えているのですが、やっぱりなによりも!悪阻が怖いです(ー ー;)悪阻は軽いタイプであってほしいと今から願っています
克服できるならあたしも克服したいです!
はじめまして。インスタグラムで投稿をみかけて、ブログの方を読ませていただきました。
私は半年ほど前にウイルス性の胃腸炎になってから、ずっと胃の調子が悪く、喉のつかえや吐き気におそわれています😭わたしもストレスに弱い体質でして……💦
胃腸炎で半年ほどまともな食事をとられなかったようですが、わたしも同じ経験があり気持ちがとてもわかります。同じ悩みを持っている人がいたのだと、少し安心しました。今はきちんとした食事はとられているのでしょうか?また、どのように改善していかれましたか?教えていただきたいです💦
友達と気軽に外食ができないなど、共感できることばかりで、人には話しづらいことも、このブログを読んで、悩んでいるのは私一人ではないのだなと思え、気が楽になりました。ありがとうございます。
辛い症状ではありますが、少しずつ良くなることを願い、一緒に頑張っていきましょう😌
こえださん>>
嘔吐恐怖症だと何かと生きづらいですよね😢
悪阻は妊娠の鬼門ですよね…
軽かったり全くない人もいるらしいので、あたしも軽いことを祈っております🙏✨
まゆさん>>
初めまして🙇♀️
コメントありがとうございます✨
胃腸炎…辛いですよね😢
ストレスに弱いと、吐き気でもストレス溜まるし負のループにハマりますよね…
あたしも一昨年から去年にかけてずっと胃の調子が悪かったです…胃カメラ受けたら逆流性食道炎で、嚥下障害の影響でずっと喉のつかえもありました😂
丸1年そんな感じでずっとまともに食べられませんでしたが、今年に入ってから徐々に胃の調子が回復して、今はほぼ完治してます😭
あまりにも調子が良くない時は病院で薬を出してもらうと治りが早いと思います💦
お大事にしてくださいね😢
はじめまして。私もこの記事を読んで、私のことか?!と思わずにいられませんでした。なにが原因か、これから少しでも改善することがあるのか、不安は尽きませんが同じような方がいるんだとこの記事を見て分かってすこし安心しました。これは自分との戦いなのかもしれませんが、少しずつでも治せたらいいなと思いました。これからもうずらさんの記事を励みに頑張りたいと思いました。ありがとうございます!
もちさん>>
初めまして🙇♀️
コメントありがとうございます💦
あたし自身も何年も悩んでいたので、このようにコメントで嘔吐恐怖症だと打ち明けて下さる方に勇気をもらっております😭
お互い、少しでも良くなるように頑張りましょうね💪
はじめまして!Instagramで拝見させていただきブログも読ませていただきました!
私も嘔吐恐怖症です…😢
同じく家族や周りに話しても「嘔吐なんてみんな嫌なものだよ〜」と返されることがほとんどで辛かったです。
私は過去に家族や病院での患者さんの嘔吐で嫌な思いをしたことがトラウマとなっています。他人が吐くのも嫌だし、ましてや自分が吐くのは論外です。本当に恐怖でしかないです。私はまだ大学生で結婚や妊娠は先になると思いますが、確かにおっしゃっていたように悪阻の吐き気のイメージが強いため怖くなってその時になったらどうなるか分からないことが本当に嫌です。もし自分の子供が吐いて苦しんでいるにもかかわらず何も出来ないのは私も辛いと思います。こんな時期から将来が不安になってしまいます。
飲み会でも誰かが吐くんじゃないかと思うとゆっくり飲んでいられませんし、友達の介抱が出来ないことが毎回本当に辛いです。治療をしようかも迷っていて、これからどうなっていくのか私にも分からないです。
なかなか理解してもらえない症状なのでこうやって気持ちを共有できて嬉しいです!これからもブログ楽しみにしています!
はじめまして。
この記事を読んで自分と全く同じ症状の方がいて安心しました。私は幼稚園の頃くらいから嘔吐恐怖症で家族や友人に相談しても、恐怖症って言ってるけど思い込み、嘔吐が好きな人なんていないと笑われるばかりでとても辛かったです…
私も嗚咽や他人の咳こんでむせていると嘔吐するんではないかと不安で不安で気分が悪くなってしまいます。また、自分が嘔吐するというのにも嫌悪感があり、ノロウイルスが流行る時期この時期は本当に嫌で嫌でしょうがありません。
以前よりはマシになったかなと思っていたのですが、先日祖父が体調を崩し大量に嘔吐したところ見てしまい以前よりさらに悪化してしまい具合が悪そうにしている人を見るだけでもしかしたらこの人吐いてしまうんじゃないかと不安になり冷や汗や動悸が止まりません。
私は我慢するという気合いの解決法しか見つけられておらず不安と常に戦っていますが、私と同じ症状の方がいらっしゃると知れただけでもとても安心しました。
私も少しずつでも治せるように頑張っていきたいと思います。うずらさんも無理なさらず解決法お互いにさがしていきましょう!
長文で申し訳ないです…💦
まゆこさん>>
初めまして🙇♀️
読んで下さりありがとうございます✨
嘔吐恐怖症はなかなか理解されないところが辛いですよね…
心療内科であっても嘔吐恐怖症を知らない先生には理解されないという話を聞いて、ゾッとしました😰
女性だと、妊娠や子育てなどで悩みが尽きませんよね…
妊娠中、あたしは吐き悪阻でしたが先生に事情を話して吐き気止めを処方してもらっていました。
勿論、飲まないに越したことはないのですが…その薬が効果てきめんで吐かずに乗り越えられました💦
子供の体調不良はパートナーとよく話し合って処理をお願いしたりすることで乗り越えています。
なにかの参考になればと思います💦
お互い頑張りましょう😢
mimimiさん>>
初めまして🙇♀️
コメントありがとうございます✨
とてもわかります…
どんな身近な人であっても、なかなか理解してもらえませんよね…😢
あたしも冬は毎年憂鬱で仕方がないです。
ちょっと胃がチクッとしただけで、ノロかもしれないと考えてしまって不安から体調を崩してしまいます💦
吐き気を我慢するの、本当に辛いですよね…
ナウゼリンやテルペランなんかの吐き気止めを処方してもらって、お守りがわりに持ち歩くと安心できるかもしれません😢
そうですね。
お互い良い解決法が見つかる事を祈っております🙏💦
中学生頃から嘔吐恐怖症に悩んできました。私の場合は、小5の頃父の社員旅行についていき、父が酔い潰れてトイレにこもって出てこなかったことに対する恐怖、トラウマから発症してると思っています。なので、嘔吐全般でなくピンポイントで、見えない嘔吐音?に対する恐怖症です。
親族が飲み会のときや胃腸風邪のときは、トイレに行く気配を察知すると耳をふさいで動悸が治まるのをひたすら待ち続けていました。自分の嘔吐は堪えますが恐怖とまではいかず嫌なだけ、子どもの嘔吐を目の当たりにすることは大丈夫なんです。
嘔吐恐怖症というものを知るまでは、自分がおかしいんだと思い続けていて辛かったです。
主人に嘔吐恐怖症を打ち明けたとき、誰だって嫌だと思うけどなー…と言われ、殺気がわきました。笑
たくさんの人に嘔吐恐怖症を知ってもらえたらと思います!
うずらさんのブログに元気をもらいました!!
ぴーちゃんさん>>
コメントありがとうございます🙇♀️
やはり、親の嘔吐がトラウマになることが多いですよね😭
嘔吐恐怖症の認知度が低いからか、嘔吐が恐ろしく感じることを自分で調べてみないと病気だと気付きませんよね💦
病気だと理解してもらえないことも多々あるし…
本当に嘔吐恐怖症をもっと色々な方に知ってもらいたいと思います😢
元気をもらったとのお言葉嬉しいです😂
これからも更新頑張ります💪
はじめまして!いつも楽しく拝見させていただいています。わたしも嘔吐恐怖症で、自分が吐くのも他人が吐くのも怖くて悪阻中、吐きづわりだったのですが1度も吐けず病院に相談しても薬も貰えず地獄のような日々を過ごしました。飲み会で酔ってる人がいると、いつか吐くのではないか、と不安になり近づく事も出来なくなりました。居酒屋のトイレも嘔吐されたものが合ったら嫌なので行けず…。お酒じゃなくても突然具合が悪くなった友人の介抱も出来ず…。駅で他人が嘔吐したものを見た日には1日グロッキーでした。主人が「気持ち悪い」と訴えて来た日は一緒にベッドに入ることが出来ず、1人ソファーで寝ています。こんな私でも母親になれるのか凄く心配です…
うずらさん、はじめまして。
今回の記事、とても共感しました。私も嘔吐恐怖症です。
家庭の事情で一人暮らしをすることになったのですが、もしこれからの季節胃腸炎なんかにかかったりしたら…
家ならまだしも、通勤途中で急に体調が悪くなったらと思うと安心して生活できません。
もしよければ、ふだん制吐剤以外に、メンタル的に気を付けてることがあれば教えてほしいです!
あやさん>>
初めまして🙇♀️
いつも読んで下さりありがとうございます✨
やはり病院によっては処方してもらえないのですね…😢
吐き悪阻だと飲食しなくてもずっと気持ち悪いし、辛いですよね💦
お酒に関する席は本当に怖いですよね…
あたしもどんな大切な人であっても胃腸炎の人の介抱は出来ません…😰
子育て中、恐らく何度か嘔吐に遭遇すると思うので、処理を任せたい旨などパートナーとよく話し合っておくといいかもしれません😢
きみちゃんさん>>
初めまして🙇♀️
共感していただけて嬉しいです😂
胃腸炎怖いですよね…
徐々に寒くなってきたので、あたしもじわじわと恐怖を感じております😰
今のところ制吐剤とクレベリンと飴があたしのお守りですね💦
家ではジアイーノ使ってます😢
塩素オタクです…💦笑
初めまして、インスタを見させて頂いてて嘔吐恐怖症のことを書いてるというのでとんできました。
私も嘔吐恐怖症からのパニック障害です。嘔吐恐怖症本当に辛いですよね。でも他人に言っても、吐いちゃったほうが楽だよーとか誰も見てないから大丈夫だよ!とか簡単に言われますね。お医者さんとか歯医者さんにも言われるのでそうじゃねえんだよと怒りが芽生えるときもあります(笑)
私は今年結婚して式も終えました。夫は子供を欲しがっています。
でも私はつわりと産むときの痛さに加えて吐き気がこないだろうかとそれが怖くて、変な話ですが避妊なしではできないでいます。
つわりって人それぞれとは言いますが、うずらさんは一回も吐かず耐えれましたか?つわり中の仕事はどうされていましたか?妊婦でも飲める制吐剤は効くんですか?未知すぎて怖いです。でも体験談を聞きたいです。
だかりさん>>
初めまして🙇♀️
ブログを読んで下さりありがとうございます✨
そうなのですよね。
まだ身内なら理解してもらえなくても仕方が無いかな…と思えますが、吐き気が止まらず神頼みで行った病院で冷たくあしらわれると本っっっっ当に辛いです😭
あたしも嘔吐恐怖症と気付いてからは避妊なしですることが怖くなりました😂
悪阻のピーク時に嘔吐恐怖症と気付いたので、ピーク前まではたまにえづく程度だったし、普通に仕事出来てましたね。
ピーク時、一度だけ耐えられない吐き気に襲われてトイレに駆け込みましたが、結局えづくだけで上手く吐けず…その時にどうしてこんなに嘔吐が怖いのかネットで検索して嘔吐恐怖症だと気付きました💦
その直後の健診で先生に事情を話したら、体重も短期間で大きく落ちていたので制吐剤を処方して貰えました。(処方されない参院もあるみたいですが😢)
それ以降吐き気があまりにも酷い時だけ服用して、効果もあったので結局1度も吐きませんでした😭
ちなみにテルペランを処方されたのですが、今でも吐き気を感じた時はその薬を服用しています。
陣痛中戻してしまうこともあると知ってあたしも恐ろしかったのですが、あたしは吐き気を感じることなく産めました😂
産後、貧血が酷くてそこから若干吐き気を感じましたが…結局妊娠〜出産〜産後どれも吐かずに乗り越えられたので、嘔吐恐怖症患者の出産の一例として参考にして頂けたら嬉しいです💦
長文失礼致しました🙇♀️
はじめまして!
こうしたブログにコメントをするのは初めてで緊張しちゃうのですが、あまりに共感したのでコメントさせてもらいます!
私も嘔吐恐怖症です。漢字を見るだけでも無理なくらい吐き気が怖いです。
気持ち悪いと思うと、冷や汗震えパニックになります。
今はだいぶ落ち着きましたが10代の頃はそういったことが多かったです。
私も何度か吐きかけたことはありますが、なんとか止めて20代前半までやってきました。
家族にも理解してもらえず苦しんでいます。
冬の季節は本当に怖いですよね。。
除菌だけはもう欠かさずしてますね。外で着た服では部屋の中には入らないようにしたり。。
そして外食も思うようにたべれないのわかります。生きづらいですよね笑
私は文字や漫画を良く読むと吐き気が治まることがありました。
後、来年に結婚する予定で、彼にはまだこのことを打ち明けていません。
もちろん子供はほしいのですがあの恐怖と向き合えるかわかりません。。。
彼にはわかって欲しいですが、どのように伝えていいかもわかりません。
また、病院に行くのは勇気がいったと思います。私も行きたいのですが、、。まだ勇気が出ずにいます。
こうした症状が治る日は来ないのではないかととても不安に思う毎日です。
毎日毎日吐き気のことで悩まされる毎日は本当に辛いです。
一緒に戦っていきましょう!
この漫画を読んでとてもとても心強く思いました。ありがとうございます!
にゃるぺっぺさん>>
初めまして🙇♀️
共感&コメントありがとうございます✨
吐き気はどんなに気を付けていても起こしやすいのがまた辛いですよね…
怖い怖いと思っているとそのストレスで胃の調子を悪くして悪循環に陥ったり😭
身近な人に理解されにくいのも精神的に辛いですよね😞💦
冬は本当に滅入ります…
特にノロ流行のニュースが始まると絶望しますね😂
消毒は重要なので、あたしもかなり神経を使っております💦
おっしゃる通り…生きづらい病気ですよね😢
せめてもう少し認知度が高まってくれれば変わってくると思うのですが、なかなか難しいですね😂
初めまして!インスタとブログ読ませていただいております^_^
私も同じく嘔吐恐怖症です。
この話題についてブログを書いていただき、本当にありがとうございます😭
まだまだ恐怖症について、名前すら聞いたことのない人も多いのではないかと思います。うずらさんの勇気ある投稿によって、認識や理解が広まることを願っています。
誰にも言えない悩みをうずらさんに代弁していただいたような気持ちです^_^
本当にありがとうございます。
一緒に戦っていきましょう。
あいさん>>
初めまして🙇♀️
いつも読んで下さりありがとうございます✨
いえいえ、あたし自身も周りの認知度の低さに落ち込むことが多かったので、どうしても伝えたいなって前々から思っていたので😭💦
少しでも嘔吐恐怖症についての認知度を高められたら嬉しいです😢
お互い、これからの季節は特に大変だとは思いますが、戦っていきましょうね💪
初めまして。インスタで嘔吐恐怖症というものを見て、ブログを読ませていただきました。
私はいま大学生です。幼い頃から嘔吐する人が怖く、人生の中で自分の周りで嘔吐した人、情景をすべて覚えています。
自分がするのも怖いです。中学生の時に一度だけ嘔吐してしまったことがありますが、それからはどれだけ気持ち悪くてもひたすらに耐えます。
自分が人とは違って、きっと嘔吐恐怖症みたいなやつなんだろうなとは思っていましたが、もしこれを検索してそういうような画像がでてきたらと思うと怖くて検索すらもできませんでした。
ですのでこのまとめを見て本当に感謝しています。
共感ばかりでした。
私は一度保育士の夢を抱いて、保育の専門の大学に通っていますが、保育の現場といえば嘔吐する子供が日常茶飯事です。それ以外にも理由はありますが、自分はその処理ができないと思い保育士になるのはやめようと思っています。
一つ質問なのですが、嘔吐恐怖症というのは病院で診断などしてもらえるのでしょうか?
このブログやコメントを見て自分と同じような人がいるんだと思うとすごく安心しました。ありがとうございます。
これからも応援しています。
yuiさん>>
初めまして🙇♀️
読んで下さりありがとうございます✨
嘔吐恐怖症は患者数は多いわりには、認知度が低いと常々感じていたので…そう言っていただけると発信して本当に良かったなと思います😢
保育士さんや看護師さん、介護士さんあたりは嘔吐恐怖症を抱えていると辛いですよね…
逆にそういう場面に遭遇する確率が高いぶん、慣れたとの話も聞きますが…
あたし自身も自分の子供ならば嘔吐処理出来るでしょと産んだばかりの頃は思っていましたが、約8年経過した今でも慣れることなく回避してしまうし…なかなか難しいんじゃないかと感じております😰
心療内科によっては先生が嘔吐恐怖症を知らず、心無い言葉をかけられたとの話もよく聞きますが、あたしの行った病院では先生に知識があり、嘔吐恐怖症だと診断されました。
妊娠や出産、仕事にさえも差し支えるような病気なのに、心療内科の先生にさえ認知されてない場合もあるのは非常事態ですよね😂
なので、今後もブログで嘔吐恐怖症を伝えていきたいです💦
うずらさんこんにちは。
いつもブログ、インスタ見させていただいています!
私も嘔吐恐怖症、そして会食恐怖症でもあります。思い返せば元々食が細く、小学校の頃給食が多くて食べれず、でも残せなくて給食の時間が終わっても食べさせられていた、掃除が始まっても…そんな辛い経験から食事がうまく取れなくなっていました、給食の時間が始まると食欲が全く無くなり、むしろ気持ち悪くなってしまってました。でも昔はそれが病気とか分からなかったし親にも誰にも言えず辛い日々を過ごしていました。大人になってから克服したのですがまた仕事のストレス人間関係から吐き気を感じる日々が始まりました。病院に行き薬を貰っていますが人前で話す時なんか吐き気が来るんじゃないかと死にたいくらい辛いです。頓服薬を飲んでも効かない時があります。また会食恐怖症にもなってしまいランチとかコースのディナーとか行けません。残しちゃったら…とかまた吐き気が来たらどうしようと。一人分となっていないものだったら焼肉とかならなんとか行けます。一生付き合っていかなきゃいけないんだなと思っています。長々とすみません。
maikoさん>>
初めまして🙇♀️
いつも読んで下さりありがとうございます✨
あたしも給食が食べられなかった時、昼休みに無理やり食べさせられたこと何度かありました…
子供なんて食べられる量に個人差があるのは当たり前なのに、強制的に食べさせる行為は本当に許せないですよね😣
実際にそれがきっかけで嘔吐恐怖症や拒食症になってしまうこともあるのに😢
嘔吐恐怖症になると常に吐き気を気にして食事を思うようにとれなくなるのが辛いですよね😰
あたしももう一生この症状とお付き合いすることになると思っています…
歳をとると体調崩しやすくなるだろうし、今のうちから怖くて仕方が無いです😭
こんばんは。はじめまして、
インスタから読ませていただきました!
私も去年職場の上司が嘔吐したことを
きっかけに、自分が嘔吐恐怖症だということが
判明しました。相当重いわけではないですが
居酒屋、駅、カラオケのトイレ、
早朝夜中の駅、電車、おじさんの嗚咽音、
本当に苦手です。下調べせずに観た
映画で不意打ちにそのシーンが出てきたときは
目瞑って耳塞ぐのに必死でした。
自分が気持ち悪くなったときは袋までは
持てるけど絶対戻せず泣いてしまいます。
病院で薬はもらったことありますが
療法調べただけで気分悪くなるので
まだまだ治せそうにありません…
でも、私は結婚予定出産予定もまだないですが
うずらさんの漫画で私だけじゃない、むしろ
私より全然頑張っている人がいるって
勇気をもらいました。
これからそのような場面に遭遇すること
多々あると思いますがうまく発散方法を
見つけて生きていきたいと思いました。
長々と失礼しました。
ともさん>>
こんばんは🌜
初めまして🙇♀️
読んで下さりありがとうございます🙏
ともさんも嘔吐恐怖症なのですね…
苦手なもの、全てに共感致します😭
私は吐き気を催した時、真っ先に制吐剤を服用してしまいます…
薬がなかなか効かない時はトイレには行けるのですが、必死に足をつねったりして気を紛らわせつつガタガタ震えながら我慢しています😭
私も今後もたくさんそういった機会に遭遇するかと思いますが…徐々に慣れていけたらと思っています。
お互い、いつか克服出来るといいですね😢
初めてまして、いつも読ませてもらってます(*^^*)
自分は、”もらいゲロ”をしやすいタイプだと思ってたのですがもしかしたら嘔吐恐怖症なのかも?
幼少期は、乗り物酔いを頻繁にして戻してしまい母が片付けをしてくれてました。また、胃腸が弱く入院もしていました…
吐くことに恐怖があり、他人が吐いてるいるのを見ると自分も吐いてしまいました…
大人になり夜遊びをするようになり酔っ払いのそーゆー姿を見てたら少し免疫がつきました(笑)
でも、いい大人が自分の限度をわからずお酒を飲むな って気持ち分かります。
私は子供が欲しくて、もし子供が風邪で嘔吐したら、と考えると自分にはまだ無理と思っていました。
そんな今、妊娠をして絶賛吐きづわりですm(__)m
旦那もたまに体調不良で気持ち悪いと言いますが、その気持ち悪いの一言でこっちは催しそうになります(笑)
なのでその時は吐き気どめをすぐ飲ませます(笑)
私は免疫がつくタイプなのかなと信じてます(笑)
れーなさん>>
初めまして🙇♀️
いつも読んで下さりありがとうございます✨
嘔吐恐怖症があると、嘔吐に関する不安な気持ちが吐き気に直結しやすいですよね😢
そして妊娠、おめでとうございます!
悪阻が辛い時期、ご無理なさらないで下さいね😰
嘔吐恐怖症の方が子育てでの嘔吐処理で嘔吐に対する恐怖心がなくなったという話もよく聞くので、有り得ない話ではないと思いますよ✨
初めまして(^^)
私も間違いなく嘔吐恐怖症です。現在新婚の28歳ですが、小3のひな祭りの日以来吐いていません(笑)
物心ついて記憶してから4回位しか記憶にないです。
どれだけ気持ち悪くなっても我慢します。
何が怖いって、音が怖いんです。友達の体調が悪くなり吐きましたがその時は電車のそばだったので背中をさすってあげられました(自分を褒め称えてあげたい)
妊娠の悪阻が怖すぎて、中々子どもを考えられずにいます。ですが、このブログを見て私だけじゃないんだなと勇気づけられました(^^)
はなさん>>
初めまして🙇♀️
コメントありがとうございます✨
はなさんも嘔吐恐怖症なのですね😫
音が怖いとのこと、非常に共感致します😰
私は我が子が嘔吐している時ですら逃げ腰になってしまうので、本当にお友達の介抱をするということは勇気がいったと思います😭
頑張りましたね…!
女性の嘔吐恐怖症は妊娠出来ないことに繋がるので、とても厄介ですよね😰
患者数も多そうなのに嘔吐恐怖症の認知度が低いように感じるので、この記事で少しでも多くの方に知っていただけたらと思っています😂
そして、勇気づけられたとのお言葉も嬉しいです🥺
私自身もコメントを読んで、ひとりじゃないと励まされています。
嫌な季節ですが、お互い健康に乗り切りましょうね💪
初めまして!インスタでうずらさんの更新をこっそり見てるものです┏○ペコッ
私もかれこれ12年くらいこの恐怖症に悩まされてます…。
私の場合、自分がそうなるのも他人がそうなるのも、
そのもの(戻したもの)を見るのももちろん無理ですが、
その言葉や文字を見るのも怖いくらいで…。
数年前に、食べ物を詰まらせた時も、意地でも戻しはしなかったんですけど、その後過呼吸気味になってしまい、手の震えと涙が止まらなくなったことがありました💧
うずらさんのこの記事も、結構前から知っていたのですが、見る勇気がなかなか出なくて手を出せないでいました。
でも、きっと同じような悩みで、もしかしたら何か症状が軽くなるきっかけとかになるかもしれない!って考え、思い切って開かせていただきました┏○ペコッ
身近に同じような症状の人がいなくて、誰に相談したらいいのかもわからなかったのですが、ここのコメントを見て、
結構理解してもらえない人が多いんだなとも思えました。
うずらさんと同じく胃腸炎が流行る時も、私はガチで逃げますし、
こんなんだから、将来子供を産むのも無理なんじゃないかと思ってましたが、
うずらさんが、色々戦ったり対策をしてるのを見て、
そういうのがあるんだ!とか、参考にもなるなと思いました!
※理解してくれる方だと思ってしまい、伝えたいことがありすぎてこんな長文&乱文になってしまいました💧
すみません💧
まめさん>>
初めまして☺️
コメントありがとうございます🙇♀️✨
まめさんも恐怖症があるのですね…
なかなか理解を得られない症状ですし、辛いですよね😢
ブログのコメントやDMなどを読んでいると、あまり知名度はありませんが、多くの方が同じような症状で苦しんでいるのだと思います😣
理解者が少ないからこそ、恐怖症を抱えた人達は周りに話せず、あまり症状が周知しないんじゃないかなと思いました💦
もっと症状が周知されて、この恐怖症に対する治療法がたくさん見付かる未来を願うばかりです😢
いえいえ、やっぱり同じ症状を抱えている人同士のほうが話しやすいと思いますし、私自身もひとりじゃないと勇気を頂いているのでありがたいです😂
お互い頑張って乗り越えましょうね💪
こんにちは。
私は中学生で、嘔吐恐怖症気味です。
嘔吐するなら我慢します。
まあそんなこんなで吐かないで過ごしてきましたが、珍しい癌になったので抗がん剤治療しなければなりません。
今から心配で心配でたまりません…σ^_^;(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
しかし、頑張って生きたいと思うので、頑張ります(^ν^)
はじめまして!
昔の記事にコメントすみません、、
この記事を読んで全く同じ症状、同じ気持ちでした、、
今、子供がいますがやはり2人目は考えられません
むしろ今産まれてきてくれた子ですら嘔吐恐怖症で
育てられる自信がありません
いつ吐くか分からない不安でいっぱいです
安定剤も貰いましたが、吐き気止めをもらっても
飲むのが怖く結局飲めませんでした
この症状がなければ本当に人生何億倍も楽しいですよね
乗り物、デパート、遊園地なども内心びくびくしながら生活しています。
誰にも理解されないのも辛いですよね
子供ぐらいはなんとか自分でしてあげたいのに
してあげられない自分に嫌悪感もありますよね
もう自分は死んじゃった方が楽なんじゃないかとも思います
長々すいません。
同じ症状の方がいて安心しました。
この時期色々不安が多いですが
無理せずがんばりましょう😊